こんにちは!
はんベぇ(@hanbe_fukui)です
今回は「福井県に移住して1ヶ月経った今の、リアルな感想」を記載したいと思います
早いもので2021年3月に福井へ移住して1ヶ月が経過しました
福井県民となってまだ1ヶ月足らずですが、その感想を記載したいと思います!
コロナ禍の今「地方移住」を考えている人が増えています
少しでも地方移住を考えている人の参考になれば幸いです
(私の簡単な経歴はこんな感じです)
- 大阪生まれ大阪育ちのアラサー(男性)
- 0才〜23才:大阪在住
- 23才〜30才:東京在住
- 30才で大阪に戻り、その後福井県へ移住
それでは内容に参ります
車社会
まずはこちらです
福井県はかなりの「車社会」です
北陸全体が車社会と言われているのですが、その中でも福井県は1世帯あたりの車の普及台数が全国1位らしいです(2位は富山県)
それこそ、1家に1台ではなく「1人に1台」です笑
私も大阪と東京に住んでいたときは車は持っていなかったのですが、福井県に移住してから車を購入しました
どこに行くにしても「車移動が前提」です
スーパーに行くのも、コンビニに行くのも。。。
歩くという感覚がほとんどない人が多い印象です
都心で徒歩20分だと「歩いていこう」と思うのですが、福井県ではほとんどの人が車で移動すると思います
また、自転車で走っている人が本当にいません
それこそ学生さんなどたまに自転車を乗っている人がいるのですが、それ以外はほとんどと言っていいほど、自転車で走っている人を見かけません
当然、福井県に移住する前から、
- 福井県は「車社会」
- 地方は「車が必要」
と言われていましたし、理解しているつもりでした。。。
もちろんその前提で移住準備をしていたのですが「想像以上に車社会」でした
移住してから知り合った福井県出身の人と話していても、車社会だということを感じました
地方移住を考えている人は、
- 本人の運転技術
- そもそも車を持っているか
- 駐車場代などのコスト面
についてしっかりと調べることをオススメします
車を保有することの「コスト面」ばかりが目立ちますが、個人的には「良い面」も多くあると思っています
自然と向き合っている感じがある
続いてはこちら
「自然と向き合っている感じがある」です
これは田舎などの「地方」では強く感じることがあると思います
- 田んぼなどが多くある
- 海や川が(身近に)ある
- 農業など、自然の影響を受ける仕事が多い
このように、日常から「自然」を感じることが多いです
もちろん、都心でも自然の影響を受けることはあります
また、単純に「自然が多い」ので、自ずと自然を感じ、自然と向き合っている感がありました
この辺りは好み?というか、地方移住をするに当たってそのあたりを「重視するか」「重視しないか」が人によって別れるところだと思います
地方移住に「自然が豊かな場所」という条件を求めている人は多いと思います
おおよその移住先は「自然が豊か」だと思いますので、そういうことを大事に思われている方には地方移住はオススメです
私も福井県に移住してまだ1ヶ月ですが、自然を感じることが出来ています
空気は綺麗で、視界も遠くまで見渡すことができます
ストレスをほとんど感じません
食べ物も新鮮で美味しく、今の環境にとても満足しています
ピリピリしていない
あくまで私の感想なのですが、
福井県の人は「ピリピリしている人が少ない」と感じます
移住する前から、ちょくちょく福井県に行って現地の人と話したりしたのですが、その時からそう感じていました
そして移住して1ヶ月ですが、今もそのように感じています
福井県は幸福度ランキングでよく1位になっています
あくまで個人的な意見ですが「普段からストレスを抱えている人が少ないため」だと思います
ある程度安定した仕事があるのか、兼業農家で食べるものが確保できている人が多いのか、はっきりとした理由はよくわかりませんが、
- ピリピリしている
- ストレスを抱えてイライラしている
こういった人があまりいません
周りがそんな感じなので、自分も自然とストレスを感じなくなってきます笑
「ピリピリせずに生きている」
これは本当の意味で幸せなのだと思います
「都会の生活に疲れた」
という人は結構いると思います
「地方」に癒し・安らぎの場所を求めて「地方移住」を考えている人も少なくないと思います
ただ、移住先によって「県民性・地域性」が大きく異なると思いますので、
- 現地の人と話をする
- 移住した先輩に話を聞きにいく
こういったことを移住前にやっておいて、自分が求める環境がその地域にあるのかどうかを、できる限り調べるのがいいと思います
(移住のリスクも減ると思います)
福井県独自の事情
最後に「福井県独自の事情」について、思ったことを記載したいと思います
- 福井弁がかわいい
- テレビが映るチャンネルが少ない
- 地方銀行が強い
どれも実生活に関わりがありますので、最初は違和感を感じました笑
今は慣れたので問題ありませんが、移住して思ったこととして、それぞれ記載したいと思います!
①福井弁がかわいい
皆様に聞きたいのですが、
「福井弁」
ってご存知ですか。。。?
方言では、
- 関西弁
- 博多弁
- 京都弁
あたりが有名だと思います
福井弁。。。
東京など関東出身の人はもちろん、関西出身の人も知らないと思います。。。笑
あまり有名ではない(福井の人すいません)?福井弁ですが、
私は「かわいい」と思っています笑
福井県の「嶺北」「嶺南」で方言が大きく違うそうです
嶺北:いわゆる「福井弁」(私が住んでいる地域)
嶺南:「関西弁」に近い
※嶺北と嶺南は、ざっくり福井県の北部・南部と理解して下さい
文字で表現するのが難しいのですが、Wikipedia曰くこんな方言です
指示語に含まれる「そ」は「ほ」になることが多い。
「そんなもの→ほんなもん、んなもん」「その→ほの」「それで→ほれで」「そして→ほして」「そこ→ほこ」「そっち→ほっち」など。
相づちの言葉として「そうや(=そうだ)」から転じた「ほや」が多用される(例:ほやのー、ほやって、ほやざ)。「ほやほや」や「ほやほやほや」と2〜3回重ねて言うことが多いのが福井弁の特徴である。
また「そうか」も「ほうか」となり、道を尋ねて教えてもらった際に「あー、ほうか(あー、そうか)」と言って、「阿呆か」に聞き間違われて県外の人に怒られることもある。
Wikipediaより引用
この中にも記載がありますが「そ」が「ほ」になります
- 「ほんなもん」
- 「ほや」
- 「ほうか」
などは毎日耳にします
正直、少し「田舎っぽい」と思うこともなくはないのですが、私はかわいいと思っています笑
男の人が使うとマイルド?になって優しい雰囲気になりますし、女の人が言ってもかわいいと感じます
個人的に好きな表現は、
- 「ほや!」(=そうや)
- 「ほいで⤴️」(=それで)
です笑
「ほやほや!」も捨てがたいですが。。。
この福井弁ですが、日常で毎日耳にします
若い人?の場合は、福井弁の訛りがそこまで強くないため、ほとんど意味がわかります
一方で、年配の方はかなり訛りが強いです笑
私自身が福井弁を話せるようになるかはわかりませんが、普段から聞いていて「かわいい」なと思っています
(かわいいというより「やわらかい」という表現がいいかもしれません)
②テレビが映るチャンネルが少ない
福井県(私が住んでいる坂井市)では、地上波が4つのチャンネルしか映りません
- NHKが2つ
- 福井放送
- 福井テレビ
の4つです
(放送局だと3局ですね笑)
これは結構衝撃的でした
引っ越ししてテレビを設置したのですが、4つのチャンネルしか映らないので、
ずっと「設定が間違っている」
と思っていました笑
後日知り合いに聞いて、設定が正しいと知った時は衝撃でした。。。
このインパクトは大きかったのですが、1ヶ月経った今は「別に問題なかった」と思っています
そもそもテレビすら持っていない人も多くなっていて、チャンネル数どころかテレビを全く見ない人も多くなってきました
最初は驚きましたが、慣れてくれば特段不便に感じませんので、今はあまり気にしなくなりました
(BSは映ります!)
③地方銀行が強い
これはあまり説明しなくても、わかって頂けると思います
地方では「地方銀行」が強いです
福井県ですと「福井銀行」などです
大阪と東京で働いたことがある私にとっては、口座はメガバンク(三菱UFJ、三井住友など)で作った方が便利でした
しかし、地方ではそういうわけにはいきません。。。
そもそも、メガバンクの支店も少ないですし、ATMも全くありません
(福井市などでは事情が違うかもしれませんが。。。)
正直、コンビニのATMに頼っていることが多いです
JAの口座は移住してから作りましたが、
- ゆうちょ
- 地方銀行
の口座を作っておくのが便利だと思いました
まとめ
いかがでしたでしょうか?
記事を作成していて「大阪から福井に移住して、もう1ヶ月か〜」と思わず感傷に浸りました笑
地方といっても、そこそこの市町(人口約9万人)ですし、コンビニもあればスーパーもあって、場所によっては人も多くいます
「地方移住」といって「地方」を一括りにするのではなく、都道府県ごと・市区町村ごとに特徴が大きく異なってきます
自分がどういったことを「地方移住」に求めるのか
そのあたりを自分の中で整理されてから、地方ごとに色々調べるのが良いかと思います
福井県に移住して1ヶ月ですが、今のところは周囲の人と仲良くできていますし、不便と感じることはほとんどありません
自然もあって、ストレスなく生きることができていると感じます
「大阪から福井県に移住して1ヶ月」という、多くの皆様にニーズがある内容ではないかと思いますが、こんな例もあるんだということで、参考にして頂ければと思います
(是非こちらの記事も読んで頂ければ嬉しいです!)
「私が地方へ移住した理由」

「移住先に「福井県」を選んだ理由」

ここまでお読み頂きありがとうございました
それでは!