こんにちは!
はんベぇ(@hanbe_fukui)です
新規就農を目指し、大阪から先祖が住んでいた福井県に地方移住しました
今回の内容は、
「農業経理士(税務)の結果」についてです!
2021年11月21日、第2回農業経理士(税務)の称号認定試験を受験してきました!
農業簿記に続いて農業経理士の学習を始めていて、初めての試験です
果たして結果はいかに。。。
(タイトルがまたもやネタバレですが。。。笑)
(受験の感想はこちらです↓)

(自己採点の様子はこちらです↓)

農業経理士って?

農業経理士(税務)試験に合格しました!!
11月21日に試験を受けて、発表は1〜2週間後と聞いていたのですが、
実際には、結果は郵送で12月2日に送られてきました
ツイッターでは12月1日に郵送されていた人もいましたが、私は福井県に住んでいるので1日遅かったっぽいです笑
郵便を確認し、早速開封!
結果報告書は農業簿記に似ている感じ。。。
さてさて結果は、、、

無事に合格することができました!!!!!
23点(満点は25点)だったので、まずまずの結果だったと思います
自己採点どおりでしたので、良い意味でも悪い意味でもマークミスはありませんでした!!!!笑
とりあえず、めっちゃ嬉しいです
年に1回の試験なので、今回で合格できてホッとしました
満点は取れませんでしたが、とりあえず合格していて一安心です
頑張った甲斐がありました。。。!
独学での合格だったのですが、農業簿記と同様、
- どのような人にオススメの資格か
- 感じた難易度
- ざっくりとしたレベル別の学習方法(ステップ)
などなど
今後こういった内容の記事を作成していこうと思います
農業経理士もまだまだ知名度があまりなく(すいません笑)、ネットでググってもほとんど情報がなかったので、自分が経験した内容を中心に色々お伝えしていければいいかなと思っています!
合格後の今後の学習について
農業経理士は、
- 農業簿記1級
- 農業経理士(経理管理)
- 農業経理士(税務)
の3つの試験に合格する必要があります
この記事を作成しているのが12月ですので、来年7月に、
- 農業経理士(経営管理)
の受験をしようと思っています
農業の研修は12月になってからかなり落ち着いたので、今は税理士試験の勉強を中心に頑張っています。。。
そのため来年の7月が近くなるまでは農業経理士の勉強はお休みしようと思います。。。!
(農業簿記1級はその後かな。。。笑)
使用した教材
最後に「学習に使用した教材」をご紹介したいと思います
下記にリンクを貼っていますので、よろしければそちらからご覧になって頂ければと思います