こんにちは!
はんベぇ(@hanbe_fukui)です
新規就農を目指し、大阪から先祖が住んでいた福井県に地方移住しました
今回の内容は、
「農業経理士(税務)検定の自己採点結果」についてです
2021年11月21日、第2回の農業経理士(税務)検定を受験してきました!
私は農業経理士は今回の試験が「初受験」でした
試験の翌日に大原から解答速報が出ましたので、自己採点した結果を記載したいと思います!
↓前回の記事です(受験の感想を記載しています)

農業経理士って?

自己採点について
自己採点については、農業簿記と同様、大原が公表している解答速報と自分の解答を比較して採点しました
→こちらです農業簿記検定 解答速報
大原が公開している解答速報は、試験の翌日の12時に公表されたので、すぐに自己採点できて助かりました笑
それでは、早速自己採点を行なっていきたいと思います!
農業経理士(税務)の自己採点結果
少し緊張しながら、大原のサイトで模範解答を確認しました
農業簿記の時も少し緊張しました笑
結果は、、、
23点!!!!!!!
おっけえええええええええええええ!!
(全部で25問の試験です)
良かったー笑
満点だった農業簿記の時よりも手応えがなかったのですが、そこそこ良い点数で良かった。。。
素直に嬉しいです。。。
年に1回の試験ですので、落ちてたら試験は1年後。。。笑
後はマークミスなどがないことを願いたいです
結果的に、
- 教科書、問題集をしっかりやった
- プレテスト、過去問もやっておいた
このあたりが、良い点数を取れた要因かなと思います
加えて、
- 元国税専門官で税の知識が多少はあった(特に法人税・消費税)
- 農業簿記を学習していた
この辺りもアドバンテージがあったと思います
過去問やプレテストを解いていてもこんなに点数はよくなかったので、運も良かったと思います
本番で結果が出て本当に良かったと思います
ただ、もちろん自己採点ですので、結果はわかりません。。。
見直しも行いましたのでマークミスもないとは思うのですが、やはり結果が出るまでは不安です笑
何にせよ、自己採点は結果が良くて嬉しいです
使用した教材
「学習に使用した教材」などをご紹介したいと思います
下記にリンクを貼っていますので、よろしければそちらからご覧になって頂ければと思います
農業経理士(税務)の教科書と問題集
使用した教科書と問題集はこの2冊だけでした!
プレテスト
検定の歴史が浅いためか、プレテストというものが公開されています
本試験と形式などが同じですので、過去問をやる感覚で取り組んでみるのがいいと思います!
→リンク先はこちらです
(期間限定の公開ということですので、なるべくお早めに。。。)
農業経理士(税務)過去問
最後に過去問です
こちらも第1回分が公開されていますので、対策として取り組みました
→リンク先はこちらです
→大原が公開している回答速報はこちらです
どの教材もとても有用だったと思います
色々学習方法があると思いますが、この教科書と問題集をやるのが一番の合格への近道かなと思います
ここまでお読み頂きありがとうございました
それでは!