こんにちは!
はんベぇ(@hanbe_fukui)です
新規就農を目指し、大阪からかつて先祖が住んでいた福井県に地方移住しました
今回の内容は、
「ふくい園芸カレッジ入校31日目」についてです!
この日も「ハウス建設の実習」を行いました!
前日に引き続き、この日も1日中ハウスを建てる作業を行いました
本日の内容を記載したいと思います!
簡単な経歴も記載しておきます↓
- 大阪生まれ大阪育ち
- アラサーの独身
- 元公務員
- 元エンジニア
- 福井県へ地方移住
研修31日目
研修31日目も、1日中天気が悪かったです
曇りベースですが、時々雨も降っていました。。。
梅雨入りしたのかっていうくらい、雨が降っています
研修31日目のこの日は、
- ハウス建設の実習(2日目)
- コマツナの生育管理
を行いました
それぞれ順番に記載したいと思います
ハウス建設の実習(2日目)
前日に引き続き、ハウスを建てていきます
この日も外部から先生が来られていて、説明を受けながらハウスを建てていきました
昨日の時点で7割ほど?完成しましたので、本日はハウスを完成させて、解体作業まで行います
こちらは「作業開始時点」のハウスです

(クルクルの向きが。。。)
作業を開始して1時間、後ろ側にビニールをかけました

それっぽくなってきました
後ろ側は風が追い風でしたので、やりやすかったです
そして2時間ほどで、とうとう完成!

簡易的ですが、ドアも付いています
(あくまで練習用に建てたハウスです)
高いところに登ったり、中々大変でした。。。
ですが、ハウスの構造や実際のハウスの組み立て方などがわかり、とても良い経験になりました
練習用とはいえ、完成したハウスを見ると達成感がありました笑
そして、完成したのも束の間、次は「ハウスの解体」を行います
名残惜しい。。。
ハウスの解体は研修生全員が参加できるので、かなり作業ペースが早くなりました

解体を初めてものの数十分でこの状態に。。。
ビニール。。。
そして

「解体」と「撤去」が完了しました
建てる時間は1日ほどかかったのですが、なんと解体は1時間ほどで終わりました笑
あっという間。。。
まさに一夜城でした。。。
この2日間で建設から解体まで、1とおり経験することができました
今回の実習はとても勉強になり、良い経験ができたと思います
(同期とも協力して作業ができて楽しかったです)
自分のハウス、どうしよう。。。笑
コマツナの生育管理
この日もいつもどおり「コマツナの生育管理」を行いました
朝・夕方の2回、ハウスへ様子を見に行きました
朝に様子を見に行くと「2回目に播種した方」がしっかり「発芽」していました!
今日で「播種して3日目」
とりあえずは順調そうです
この日も前日天気が悪かったためか、土に水分が残っていましたので、灌水の時間を短めにしました
1回目に播種した方も大きくなってきていますので、順調かなと思います
(1回目に播種をした方は、今日で播種から10日目です)
引き続きしっかり管理していこうと思います
(成長を見守るのは楽しいのですが、収穫は大変らしいです。。。笑)
ここまでお読み頂きありがとうございました
それでは!