こんにちは!
はんベぇ(@hanbe_fukui)です
新規就農を目指し、大阪からかつて先祖が住んでいた福井県に地方移住しました
今回の内容は、
「ふくい園芸カレッジ入校30日目」についてです!
この日は「ハウス建設の実習」を行いました!
研修とはいえ、まさか自分がハウスを建てるようになるとは。。。
将来自分のハウスを建てるときは、自分で建ててみたいですね
本日の内容を記載したいと思います!
簡単な経歴も記載しておきます↓
- 大阪生まれ大阪育ち
- アラサーの独身
- 元公務員
- 元エンジニア
- 福井県へ地方移住
研修30日目
研修30日目も、1日中天気が悪かったです
曇りベースですが、時々雨も降っていました。。。
今週はずっと天気が悪く、スッキリしません
明日もハウス建設の実習があるので、そろそろ晴れて欲しいところです
研修30日目のこの日は、
- ハウス建設の実習
- コマツナの生育管理
を行いました
それぞれ順番に記載したいと思います
ハウス建設の実習
この日は1日中「ハウス建設の実習」でした
外部から講師をお招きし、実際に「カレッジの空き地で小さいハウスを建てる」実習を行いました
まだ就農は先なのですが、将来的にはハウスを建てる可能性がありますので、今回の実習は楽しみでした
早速朝から組み立て開始です!
始める前の状況

平地というか、何もない場所です笑
ざっくり資材の説明を受けて、指示どおりに作業を進めます
(作業は私だけでなく、研修生全員で行いました)

これはハウスの横側です
意外とパイプが深く刺さりません。。。笑
場所によってはハウスを建てるのに適していないところもあるそうなので、実際に建設するときは、そのあたりもしっかり調査したいと思います
「ハウスを建てる」場所は、とても大事だなと思いました
その後も慣れない脚立に乗って、ひたすらに作業をしていきます

結構形になってきました
午前中の作業を終えて、午後もひたすらハウスを建てていきます
結局時間になってしまったため、本日の作業は終了です
最終的には、今日の段階でここまで進みました!

それっぽくなってきましたね。。。笑
横の「クルクル」もきちんと動くので、そこそこハウスっぽくなってきました
続きは明日行います
明日はハウスを完成させて、解体するところまでを行います
1日中作業を行いましたので、結構疲弊しました。。。笑
1日やってみて、とても良い経験ができたと思います
自分がハウスを建てる際のイメージや、ハウスがどのように建っているかなど、色々知ることができました
明日もしっかり作業したいと思います!
コマツナの生育管理
今日もいつもどおり「コマツナの生育管理」を行いました
最低でも、朝・夕と2回はハウスに様子を見に行っています
この日は前日天気が悪かったためか、まだ土は水分が残っていそうでしたので、灌水の時間を短めにしました
夕方にハウスへ行くと「2回目に播種した方」が芽を出していました!
今日で播種して2日目ですので、安心しました
1回目に播種した時に「水が少なかったかな?」と思っていたので、2回目は水を多めにしたのですが、それが良かったかもしれません
何はともあれ順調そうで良かったです
引き続きしっかり管理していこうと思います
ここまでお読み頂きありがとうございました
それでは!