こんにちは!
はんベぇ(@hanbe_fukui)です
新規就農を目指し、大阪からかつて先祖が住んでいた福井県に地方移住しました
今回の内容は「ふくい園芸カレッジ入校23日目」についてです!
この日は、コマツナの播種(種播き)を行いました!
ハウスで肥料を撒いたり、耕運したり。。。
これまでやった作業の総復習といった感じでした笑
朝から1日がかりの作業でしたので、疲労感が。。。
この日の作業の様子を記載していきたいと思います!
簡単な経歴も記載しておきます↓
- 大阪生まれ大阪育ち
- アラサーの独身
- 元公務員
- 元エンジニア
研修23日目
研修23日目は、午前中は晴れていたのですが、午後からは雨が降ってきました
どうやら今週はずっと天候が悪いみたいです。。。
この日は座学などの講義はなく、自分のハウスでの作業を集中して行いました
何とかコマツナの「播種(種播き)」まで終わりましたが、めっちゃ疲れました。。。笑
研修23日目のこの日は、
- 施肥(肥料を撒く)
- ハウスで耕運
- 播種(種播き)
- 灌水作業
を行いました
それぞれ順番に記載したいと思います
施肥(肥料を撒く)
コマツナ栽培の計画は、このような計画で作業を進めています
- 施肥
- 灌水(1回目)
- 耕うん
- 灌水(2回目)
- 播種←本日の作業
本日、とうとう種を撒きます!
ようやくここまできました。。。!
前回はハウスの灌水作業を行いましたが、本日はそのハウスで、
- 施肥(肥料を撒く)
- ハウスで耕運
- 播種(種播き)
- 灌水作業
を行います
まずは施肥(肥料を撒く)ですが、こちらは作業の写真を撮るのを忘れてしまいました。。。笑
しっかり計算した分の肥料を栽培予定の場所に撒き、作業完了です
意外と手で撒くのは難しかったです
ハウスで耕運
続いて「耕運」作業です
前回1度耕運しているので、今回は前回よりはスムーズにできたと思います
本日の相棒はこちらです!

前回の相棒より、少し小さいサイズです
さすがに2回目ですので、そこそこ順調に耕運できました
大きいミスはなく耕運できたのですが、もっと上手く操作できるように頑張ろうと思います
播種(種播き)
耕運も完了し、とうとう播種を行います!
ここまでくるまで、長かった、、、
JAに注文していた種を取り出し、早速種を播きます!
播種の相棒はこちらです!

「ごんべえ」という種まき機です!
このごんべえですが、使ってみると非常に便利でした
基本的には、種と農薬をセットして、後は真っ直ぐ進むだけで播種と農薬散布が完了します
超便利。。。
少々腰にくる作業でしたが、あっという間に播種が完了しました
コマツナの栽培は、播種を2回に分けて行う予定にしているので、次は1週間後?に違う場所に播種を行います!
播種も無事終わり、本日の最後は灌水作業です
灌水作業
種を播いた後は、灌水を行います
灌水は何度かやっていますので、そこそこ慣れてきました笑
水が出ているのを眺める、、、

特に問題もなく、灌水も終了しました
これで本日の作業は完了です!
これまでやった作業が多かったのですが、やはり時間がかかってしまいました。。。
Agrion(アグリオン)というアプリで作業記録をつけているのですが、時間がかかりすぎている気がします笑
この辺りは今後の改善点だと思うので、作業の効率化などを図っていきたいと思います
明日からはコマツナの成育を見守っていきたいと思います!
大変そうですが、楽しみです
今回はここまでにしたいと思います
ここまでお読み頂きありがとうございました
それでは!