こんにちは!
はんベぇ(@hanbe_fukui)です
新規就農を目指し、大阪からかつて先祖が住んでいた福井県に地方移住しました
今回の内容は「ふくい園芸カレッジ入校22日目」についてです!
この日は、2回目のハウスの灌水作業を行いました
さすがに2回目の作業でしたので、比較的スムーズに作業ができました笑
作業の様子などを記載したいと思います!
簡単な経歴も記載しておきます↓
- 大阪生まれ大阪育ち
- アラサーの独身
- 元公務員
- 元エンジニア
研修22日目
研修22日目は、予報と違って曇りの時間が長かったです
この日も座学などの講義はなかったのですが、自分のハウスで作業があったため、そちらの作業を集中して行いました
5月になってだんだんと忙しくなってきました。。。笑
灌水作業(2回目)
前日にハウスの耕運作業を行いましたが、本日はそのハウスで灌水作業を行います
ハウスではコマツナの栽培を行うのですが、このような計画で作業を進めています
- 施肥
- 灌水(1回目)
- 耕うん
- 灌水(2回目)←本日の作業
- 播種
週明けに播種を行うので、その前に灌水をしておきます
灌水:簡単に言うと「水をやる」ことです
1回目は約20分ほどの灌水を行いましたが、2回目の今回は倍以上の時間をかけて灌水を行います
灌水中

灌水完了!

画像がわかりにくいのですが、かなり土は濡れています
さすがに2回目の作業でしたので、そこそこ順調にいったと思います笑
週明けに播種を行いますので、引き続きしっかりやっていこうと思います!
カレッジ生活2ヶ月目について
作業の内容については上記で記載したとおりですが、研修生活2ヶ月目について記載したいと思います
まずは、これまで以上に多くの人とコミュニケーションを取ることができるようになってきました
研修生が全員で行う作業はもちろん、先に入校した同期や先輩に色々やり方を聞く中で、会話が増えてきた気がします
また、これまでより忙しくなって作業もそこそこ大変ですが、2ヶ月目も楽しく、充実しています
先輩の一人に、会社を設立する人もいると聞いて「私ももっと頑張ろう」と思うようになりました
私は会社どころか、農業技術についてもまだまだなので、足元を固めつつ、今後大きく羽ばたけるように準備をしたいと思います
明日からも頑張るぞー
ここまでお読み頂きありがとうございました
それでは!