こんにちは!
はんベぇ(@hanbe_fukui)です
新規就農を目指し、大阪からかつて先祖が住んでいた福井県に地方移住しました
今回の内容は「ふくい園芸カレッジ入校10日目」についてです!
園芸カレッジ入校式の記事になります!
(こういうの久しぶりでした。。。笑)
研修内容を毎日ブログに投稿する予定ではないのですが、時間が許す限りはブログを書こうと思っています
(入校日の記事はこちら!)

簡単な経歴も記載しておきます↓
- 大阪生まれ大阪育ち
- アラサーの独身
- 元公務員
- 元エンジニア
それでは内容に参ります!
研修10日目
最近は「暖かくなってきたなー」と思っていたところだったのですが、今日は一転寒かったです
気候もそうなのですが、福井県に移住してきてまだ2週間ほどなので、まだまだ慣れない事が多いです
そしてこの日は、ふくい園芸カレッジの入校式がありました
午前中は事業計画書の作成、午後に入校式というスケジュールでした
それぞれ簡単に記載したいと思います!
計画書の作成(10日目AM)
この日も引き続き、事業計画書の作成をやりました
事業計画書といっても、詳細は職員さんと詰めていくので、あくまでざっくりとした計画レベルです。。。
カンショ(さつまいも)の計画を考えているのですが、ようやく人に見せられるレベルになりました笑
スケジュールを考えるのも難しいのですが、肥料や資材などの見積もり・計算をするのが難しいです。。。
そもそもやったことないので、完全に手探りです。。。
たくさん作っても売れなければ意味がないので、収穫は少なめで計算することにしました
なんとかざっくりしたものが完成しましたので、職員さんに見て貰い、ダメ出しをしてもらおうと思います笑
(GWの前後には開始したいなーと思っています)
入校式(10日目PM)
午後は入校式でした
久しぶりのスーツです!
(懐かしい感じがしました)
場所はカレッジの近くでした
- 来賓
- メディア関係の方
- 県庁職員さん
コロナ対策で例年より縮小?しているらしいですが、色々な人がいました

思っていたより、かなり本格的な式典でした笑
式辞、来賓祝辞や入校生代表の言葉など、スケジュール通りに式は進みました
30分程度で入校式は終了し、その後は「記念講演」です
この記念講演は、地元(あわら市)の法人の農家さんのお話しでした
(法人の代表取締役でした!)
この講演は、とても勉強になったといいますか、心に響くものがありました
私が感じた限りでは、新規就農者に対してエールを送りながらも、今後しっかり頑張って欲しいというようなメッセージを感じました
- どうして農業を選んだのか
- 現在・今後の農業を取り巻く環境
- ビジョンや地域との関わり方
そして何より「覚悟」が必要
農業といっても「起業」するのと同じこと
(私は起業したくて農業を選んだ所があります)
それ以外にも、栽培技術以外に必要な能力など
とても貴重なお話しだったと思います
覚悟
なぜ農業を選んだか
自己分析の必要性
自分も農業をしようと考えていた時に、同じような事を考えました
- なぜ私が農業を選んだか
- 自分の理念(大切にしたい事など)
- 今後のビジョン
こういったものをしっかり言語化してから、自分で考えて農業を選ぶようにしました
(ちなみに農業を始めた理由はこちらに記載しています)

今回の講演を聞いて、気が引き締まりました
舐めていた訳ではもちろんないのですが、再度気合いを入れ直したいと思います
引き続き、今後の研修を頑張っていきたいと思います
ここまでお読み頂きありがとうございました
それでは!
(たまたまですが、同期と2人でケーブルテレビさんにインタビューをして頂きました!初のテレビデビューとなりました笑)